高野山の食文化– category –
-
雑事登りの活動と清浄心院がテレビ番組で紹介
6月2日(日)放送予定のテレビ番組『小さな旅』(NHK)にて、清浄心院(清浄心院高野山文化歴史研究)が支援してきました雑事登りの活動と清浄心院が紹介されます。高野山麓の方々も登場されるそうです。 -
高野山精進料理教室を開催!
清浄心院の精進料理を監修いただいている大阪の料亭『味吉兆』による第一回高野山料理教室を開催いたします。ミシュランガイド2024年一つ星『味吉兆』主人が皆さんの前で調理をしながら説明をするデモンストレーションスタイルの料理教室です。 -
高野山の食文化ページを新設
この度、当webサイトに「高野山の食文化(精進料理)」カテゴリーを追加しました。清浄心院 高野山文化歴史研究所の活動内容として、以前より精進料理文化研究を掲げてきましたが、今後は清浄心院webサイトにて紹介してきた内容も、当webサイトにてご紹介することになりました。 -
高野山の庶民信仰を受け継ぐ
高野山には毎月1回、新鮮な野菜を奥之院御廟の弘法大師に供えたという「御番講(ごばんこう)」と言われる庶民信仰があり、高野口町大野地区の農家がつくる中嶋大師講が寛永年間(1624~1644)から約340年近く続いていました。
12