-
銅製蓮華式香炉【寺宝解説】
冬の展示会は星曼荼羅を公開しておりましたが、諸事情により変更になりました。今回公開される寺宝は、江戸時代末期の銅製蓮華式香炉。現在、未公開の廿日大師堂にて、年に1回だけ香が焚かれる貴重な香炉です。 -
霊宝館「高野山と世界遺産」展の紹介
高野山霊宝館では世界遺産に登録されて20周年を迎えたのを機に、令和6年度秋期企画展「高野山と世界遺産」を企画。期間は来年1月13日まで。この展覧会に合わせ、高野山霊宝館の大森館長にお話をお聞きしました。 -
第4回精進料理会のお知らせ
ミシュランガイドにおいて長年、星を獲得し続ける『味吉兆』の精進料理が、高野山でいただける期間限定レストラン。今回はその第4回目となり、令和7年4月6日・7日の2日間開催されます。春の味覚をお楽しみください。 -
星曼荼羅【寺宝解説】
12月1日から令和7年2月28日まで清浄心院「冬の寺宝展」にて展示しております星曼荼羅。今回は木下所長と清浄心院客僧の小林清現師がわかりやすく紹介してくださいました。ぜひ、この寺宝展で実際にご覧ください。 -
高野山の食文化【大和当帰】
高野山に隣接する集落の富貴(ふき)地区で栽培されてきた「大和当帰(とうき)」は、高野山の僧侶が栽培を伝えたと伝承されています。当帰は古くから漢方処方薬として有名な薬用作物。この大和当帰の歴史を木下所長にお聞きました。 -
第二回 精進料理教室ご報告
好評につき10月7日に第二回高野山精進料理教室が開催されました。『味吉兆』主人・中谷隆亮氏が参加者の前で調理をしながら料理の説明をするデモンストレーションスタイルで行われ、和歌山県産の黒あわび茸を使用した3品の精進料理をレクチャーいただきました。
令和3年(2021)に設立された研究組織。清浄心院所蔵の典籍・文化財の調査をはじめ、高野山の文化・歴史の研究および弘法大師・空海の思想研究を行っています。
高野山や清浄心院の文化や歴史の魅力をわかりやすくお伝えすることを目標に、さまざまな発信や活動を行っています。
平安時代に開かれた古刹・清浄心院が所蔵する重要文化財などの寺宝と、研究所が独自の調査・研究で発見した宝物を順次掲載しています。
精進料理をはじめとする高野山の「食」について、歴史や文化調査・研究を行うとともに、現在の高野山において伝統を生かした新しい食文化の提案をしていきます。
高野山にこれから訪れようとされている方、高野山のことをもっと深く知りたい方に、高野山の魅力をお伝えすることを目標とし、木下浩良所長の視点から、わかりやすく高野山を紹介する企画です。